この記事ではパキポディウム・ウィンゾリーの基本情報や育て方のご紹介と、実生からの育成記録を書いています。
パキポディウム・ウィンゾリー 基本情報
基本情報
- パキポディウム・ウィンゾリー
- Pachypodium baronii var. windsorii
- キョウチクトウ科 Apocynaceae
- パキポディウム属 Pachypodium
- 原産・生息地:マダガスカル北部
特徴
ウィンゾリーはパキポディウム・バロニーの変種で、赤い花、トックリの様な樹形、シワの入った樹皮などの特徴が一緒です。
花に関しては花弁の形に少し違いがあり、バロニーの花弁は先が尖っていて、ウィンゾリーの方が丸い形をしています。
またウィンゾリーの方がコンパクトで、幹が丸く太りやすい、小さい時から開花しやすいなど栽培する上で嬉しい特徴もあります。
ただサイズが小さい分、ゆっくり生長します。
ウィンゾリーはワシントン条約(CITES)では附属書Ⅰに分類されています。
※キョウチクトウ科には毒を持つ種があります。食べることは無いと思いますが、剪定時に手袋をしたり、小さなお子さんやペットの誤飲に注意してください。
パキポディウム・ウィンゾリー 育て方
ここで記載する内容は調べてみて、私たちが目安にしているものになります。
季節ごとの管理方法
生育期と休眠期があり、特徴がこちらです↓
- 生育期:休眠期が終わり、新芽が出てくると生育期に入る
- 休眠期:気温が下がって落葉すると休眠期に入る
年間を通して
- 日がよく当たる場所で管理
- 風通しを良くする
- 水やりしすぎない(乾燥気味に育てる)
塊根植物なので幹を立派に育てる為にも日光によく当てます。
日が当たらないとヒョロヒョロと上に伸びてしまい幹が細くなるので、屋外でも室内でも日光がしっかりと当たる場所に置きます。
春(10~20℃)
気温が上がると生育期に入る。
置き場所:できれば屋外で、しっかり日光に当てる。
水やり:新芽が出始めたら徐々に水やりの頻度・量を増やす。
梅雨
梅雨の日照時間不足や湿気で土が乾かないと根腐れなどになってしまうため、土の乾燥具合を確認しながら水やりする。
置き場所:できれば屋外で、しっかり日光に当てる。
水やり:土が乾かないと蒸れてしまうので、水やりの頻度に注意。土が乾いてから2,3日置いて水をやる。
夏(20℃以上)
置き場所:できれば屋外で、しっかり日光に当てる。雨ざらしでもOK。
水やり:土が完全に乾いたら鉢底から水が溢れるくらい、たっぷり水やり。乾燥気味に育てるのであれば、雨のみでも可。
秋(10~20℃)
気温が下がってくると休眠期に入る。
置き場所:できれば屋外で、しっかり日光に当てる。
水やり:落葉し始めたら徐々に水やりの頻度・量を減らす。
冬(15℃以下)
置き場所:気温が15℃以上を保てる場所で管理
水やり:断水。ただし実生した苗など場合は、月1回根が湿るくらいの水やりをする。
自生地の環境
ウィンゾリーの自生地はマダガスカルの北部。
アンチラナナ、マハザンガに分布しているのでアンチラナナの気候を参考にしました。
アンチラナナはサバナ気候(Aw)で雨季と乾季がハッキリしている気候です。
年間平均気温:26℃(13~39℃)で年間降水量は1200㎜程。
雨季の平均気温は26℃で大体22~31℃ 降水量は年間の1200㎜の内、1100㎜ 湿度は70~90%位。
乾季の平均気温は23~26℃ 降水量は100㎜ 湿度は65~70%
日本(東京)は温暖湿潤気候(Cfa)年間平均気温:16℃(2~35℃)で年間降水量は1470㎜程。
ウィンゾリーはバロニー同様、岩に生えているのですが崖や急斜面などに生えているものが多いです。
(だからバロニーよりコンパクトなのだろうか)
岩の隙間に根を張っているのだと思いますが、崖に生えている姿は着生植物のようです。
近くではユーフォルビアの仲間やアロエなども自生しています。
耐性
- 耐暑・耐寒:暑さには強いが、寒さには弱い。
- 耐陰性:耐陰性は不明だが、元気に育てる為には日光が必須。
- 乾燥・湿気:乾燥を好む。土がずっと乾かないなどのジメジメした状態はNG
パキポディウム・ウィンゾリー 実生について
パキポディウムは基本的に25~30℃で管理。直射日光には当てず、日が入る明るい所に置いています。
発芽するまではタッパなどの容器に入れて腰水にし、多湿にしています。
腰水をやめるタイミングや植替えなどは様子を見ながらやっているので、経過を見てもらえたらと思います。
2021年9月に実生したウィンゾリーは温室管理で遮光をしました。
パキポディウム・ウィンゾリー 育成記録
2021年9月
5粒実生。
2021年10月
播種から2週間で4粒が双葉まで生長。
最近の状況から見たい方はコチラをクリック
(記事の一番下に飛びます)
2021年9月 ウィンゾリーの種を購入
今回のウィンゾリーの種はいつものSeedstockさんでは売り切れだったのでプラントブラザーズさんで購入しました。
プラントブラザーズさんの説明
8月にテストをした際に80%の発芽率で発芽までの時間が短いのでカビに怯えることも管理に時間摂られることもない当たりの種子
これは買わなきゃということで5粒3,300円お買い上げ!
5粒と少なくて不安ですが頑張って発芽率60%を目指します!
3個発芽だと1粒1,100円かぁ~やっぱり全部発芽させたいけど無理かな(笑
2021年9月23日 播種
一晩ベンレート&メネデール溶液に浸けて23日に播種しました。
この日の気温の予想は最高32℃ですが、この3日後からまた少し気温が下がっちゃうんですよね。温室で管理しようか迷い中です。
バロニーは地温を35℃以上にした後からガンガン発芽し始めてたんですけど加温機無しだと、ちょっと不安です。
一晩水に漬けた種です。
心なしか、いつものパキポ達よりもぷっくりしてる気がします。
比較的早く芽が出るらしいのでバロニーに追いつくかもです。
他の種と一緒に3日くらい湿度MAXで過ごしてもらいます。
先ずは5個中1個でも発芽してもらいたいですね。
バロニーもですがウィンゾリーもかなり成長が楽しみです!
2021年9月25日 早くも2個の種子に動きが!
気温が下がったので温室に移動しました。
左側に映っている種子の数が多いのは、全く同じ条件で播種したデンシフローラムです。
右の鉢がウィンゾリーなのですが、右2つの種に白いものが出ているのが分かりますか?
ちなみにデンシフローラムの方も同じく2つ発芽していて、左1列目の上から2番目と、2列目の1番下です。
バロニーは発芽まで9日かかっており、ウィンゾリーも同じようになると思っていたんですがビックリですね。
まぁ種を売っているプラントブラザースさんが「こんな当たりの種は初めて!」みたいなこと言ってるわけですし
パキポ実生初心者の僕には手間もかからず本当に買ってよかったと思わせてもらえる種子だったってことですね。
とは言っても未だ2個の種子が動き出した程度、この状態からでも平気でダメにしちゃうのが初心者の僕なんですよ!
あまり喜び過ぎないようにします!
2021年9月26日 3個目の種子が動き出す
播種から3日目で3個目の種が動き出しました。
残り2個も動いてくれると良いのですがどうでしょうか…発芽率80%と言う事なので、あと1個動き出せば良い方でしょうか。
ちゃんと立ち上がって双葉を出してくれ~!
2021年9月28日 4個目の種も動き出しました!
5日目で4個目が動き出して発芽率80%になりました!先に発芽した3個は順調に成長中。
目標の3個発芽(60%)を越え、残り1個で発芽率100%です。
今までパキポディウムは大体、半分弱の成功率だったのでちょっと嬉しいです。
まぁ今までの成功率については発芽しても、そのいじってダメにしたりなので自分が悪かったのもあるんですが…
とにかく、あと1個動き出してほしい!
あと、今日バロニーの種子も1個追加で動き出しました。
バロニーは播種したのが9月8日なので20日経っての発芽です。まだ発芽しそうな種子があるのでそちらも気長に見守ります。
2021年10月1日 全部の種子に動きはあったのですが…
播種から1週間ほど経ちました。最後の種子も動き出したので一応、全部の種子に動きアリでした。
しかし上の写真の左上の種子の動きが28日からストップ…
種から出てきた根になる部分も黄色っぽく変色し始めました(涙
こんな感じになるともう動かなくなって溶けちゃうんです。
とりあえず4個目の種が双葉を広げてくれれば4/5で発芽率80%。僕にとってはかなり満足いく結果です!
2021年10月8日 播種から2週間
前回から1週間経ちましたが、少し葉が大きくなったくらいであまり変化はありません。