基本情報と育成記録 観葉植物

クワズイモ(アロカシア・オドラ)の育て方【育成記録】

2021年7月9日

クワズイモ(アロカシア・オドラ)の育て方【育成記録】

暇になったら

当ブログは多趣味な旦那と無趣味な妻で更新している「暇ブログ」です。 「暇になったらやりたいこと」をテーマに、私たち自身が色々とやってみて「良いな、楽しいな」と感じるものや「シェアしたら人の役に立つかな?」と思ったことなどを書いています。

この記事ではクワズイモ(アロカシア・オドラ)の基本情報や育て方のご紹介と、私達が実際に育てているクワズイモの育成記録を書いています。

旦那が直射日光に慣れさせたり、冬に花を咲かせたりと変わったクワズイモに育っていますが元気に生育中。

 

クワズイモ(アロカシア・オドラ) 基本情報

クワズイモ(アロカシア・オドラ) 基本情報

基本情報

  • クワズイモ(アロカシア・オドラ)
  • Alocasia odora
  • サトイモ科 Araceae
  • クワズイモ属 Alocasia
  • 原産・生息地:亜熱帯~熱帯地域(日本:沖縄・九州・四国・小笠原諸島)
  • 花言葉:復縁、仲直り

 

特徴

葉が大きく、茎(根茎)の部分が特徴的な観葉植物。「葉よりも根茎の方が観賞価値がある」なんて記述も。

葉はとなりのトトロで傘に使っていた葉っぱと同じで、大きくてハート型をしています。

葉がハート型なので花言葉が「復縁」だったり、別名が「出世芋」だったりと、縁起が良い植物なのでプレゼントとしても喜ばれるそう。
(本当に大きくなるので実際にプレゼントするかは、さておき)

丈夫で育てやすく、すくすくと生長します。

 

※クワズイモには毒があります。食べることは無いと思いますが、剪定時に手袋をしたり、小さなお子さんやペットの誤飲に注意してください。

 

クワズイモ(アロカシア・オドラ) 育て方

クワズイモ(アロカシア・オドラ) 育て方

ここで記載する内容は調べてみて、私たちが目安にしているものになります。

 

季節ごとの管理方法

年間を通して

  • 午前中に日が当たる屋外や、日光が入る室内に置く
  • 風通しを良くする(エアコンの風はNG)

 

暖かい時期(15℃以上)

気温が上がると生育期に入る。

置き場所:できれば屋外で午前中だけ日が当たる場所に置く。室内でも日光が入れば可。

水やり:土が乾いたら、鉢底から水が流れ出る位たっぷりと水やり。霧吹きで葉水をして害虫予防。

 

夏の直射日光に長時間、当てると葉焼けを起こすことがありますが徐々に慣らすことで、直射日光も大丈夫になります。

うちのクワズイモは暖かい時期は屋外に置いていました。
南側で午前~日中に日が当たり、西日はほとんど当たらない場所。直射日光は、そこそこ当たってましたね。

旦那は少しずつ日光に当てる時間を長くして直射日光でも耐えられるようにしてました。
大体2~3週間くらいかけて場所を移動したりして慣れさせていたのですが、途中で「ほうれん草みたいになっちゃった!」と焦って水をあげていたこともありました。

水やりはほぼ毎日で、鉢から水が出てくるまでたっぷり。暑い日には更に葉水を1日2回と結構水をあげていました。
夏は屋外ということもあり、土の表面が乾くのが早かったです。風も結構、吹いてました。

 

冬(15℃以下)

気温が下がると生長が止まる。

置き場所:気温が5℃以上を保てる場所で管理。

水やり:乾かし気味に育てる。土の表面が乾いて4、5日したら水やり。空気が乾燥している時は葉水をする。

 

うちのクワズイモは涼しくなってきた10月に室内に移動しました。

窓際の明るい所に置いてあります。
室温は常に20~25度、湿度が平均40%くらいです。

水やりは1週間に1、2回程度くらいで乾かし気味に育てていますが、水をあげる時はたっぷり鉢から水が出てくるまで。

水やりをした翌日の朝は葉に水が溜まっています。そのため、ほとんど葉水はしていません。

 

自生地の環境

クワズイモの自生地は亜熱帯~熱帯と広いので沖縄の気候を参考にしました。

沖縄は温暖湿潤気候(Cfa)

年間平均気温が23℃、1年を通して大体15~35℃の中で変動があり、夏が暑いというより冬の気温があまり下がらない。

年間の降水量は2000㎜程で、夏場(梅雨)の湿度は連日80%を超える。冬場は大体60~70%。

沖縄だと道端や生垣などあちこちに生えていて
林の中、木々の間に生えていて木漏れ日が当たるくらい(もしくは半日、日が当たるくらい)の場所に自生している。

日本(東京)は温暖湿潤気候(Cfa)年間平均気温:16℃(2~35℃)で年間降水量は1470㎜程。

 

耐性

  • 耐暑・耐寒:暑さに強い。寒さにはある程度、耐えられる。
  • 耐陰性:耐陰性はあるが、元気に育てる為には日光が必要。
  • 乾燥・湿気:多湿を好むが、土がずっと乾かないなどのジメジメした状態はNG

 

水やりのポイント

「クワズイモは高温多湿を好む」という記載を多く見るのですが「乾かす」のも結構大事です。

水やりはメリハリをつけて「鉢から水が出るまでたっぷりあげる→しっかり乾かす」が大事です。

梅雨に土が乾かない状態でチョビチョビ水やりをしたり、冬に土が湿っているのに水をやるとジメジメした状態が続いて根腐れ等の原因になります。

年間通して風通しが良い所に置き、土が乾きやすい状態にするのも大事です。

 

また多湿を好むので、冬場の空気が乾燥している時などは葉水で湿度を保ちます。

ただ葉水に関しても少し注意が必要です。
クワズイモは根から吸収する水分より、葉から蒸発する水分の方が多いという特徴があります。部屋の加湿効果も謳われるくらいで、室内に置き、葉から水滴が落ちて困っている方もいらっしゃいました。

葉っぱに水が溜まっているのに葉水をしたら、床が水浸しです。葉水もクワズイモの様子を見ながらが良いかと思います。

 

クワズイモ(アロカシア・オドラ) 育成記録

2021年6月に購入。

購入時は4号鉢で40cmくらいの高さ。手のひらサイズの葉っぱが2枚でした。

シダ系の植物たちの日傘にしようと企んでいたそうですが、購入時は半日陰の植物とは知らずに購入。
今となっては直射日光でも大丈夫になりました。

そして冬にまさかの開花。自家受粉で結実できるか実験中です。

最近の状況から見たい方はコチラをクリック
(記事の一番下に飛びます)

 

2021年6月22日 購入

購入時の写真を撮っていませんでした。。

 

最初は葉が2枚しかなかったのですが、すくすくと成長し2週間程で葉は4枚になりました。

購入してからは基本的にベランダで毎日、水をたっぷりあげています。梅雨時ですが雨が当たるわけではないので、葉水も1日に1~2回。

今は成長期のようなので鉢にプロミック(錠剤の肥料)を置いて、そこに水をかけながら水やりしています。

 

私は稀に咲くという花が楽しみです^^

 

2021年7月9日 葉っぱ増加中

2021年7月9日 クワズイモ(アロカシア・オドラ) 葉っぱ増加中

5枚目の葉っぱが生長中。

クワズイモの葉は、茎からポコっと割れて新芽が出てきます。生長が早いので近々、割れるところが見れるのではと楽しみです。

左側の葉の茎の膨らんでいる場所が次の新芽です。

クワズイモ(アロカシア・オドラ)の新芽

 

2021年7月10日 葉が1日で開く

2021年7月10日 クワズイモ(アロカシア・オドラ)葉が1日で開く

まずは昨日と同じ向きの写真です。

朝起きたら、真ん中の葉が綺麗に開いてました。クワズイモの生長は早いですね。

クワズイモ(アロカシア・オドラ)の展葉

綺麗に撮影できたけど、逆に作りもの見たい。笑

 

今日はとても暑く、日差しが強かったせいか

「葉っぱが売れ残りのほうれん草みたいになってる!」

と旦那は一生懸命(?)水を与えてました。
水やりは1日1回ですが、葉水は霧吹きで2回与えたそうです。

 

2021年8月15日 直射日光に強くなってきた

2021年8月15日 クワズイモ(アロカシア・オドラ)直射日光に強くなってきた

写真の右上がクワズイモです。

7月からは葉の枚数が増えることもなく安定してきた様子です。

直射日光にも強くなってきたのか、見事な日傘になりました。

 

2021年9月 植え替え

すくすくと生長して、鉢のサイズが合わなくなってきました。根詰まり等が起きているわけでは無いのですが頭でっかちで不安定。

涼しくなってきたので寒くなる前にと、取り急ぎ植え替えをしました。
植え替えというより、鉢の交換をしただけな感じではあります。

因みにクワズイモは2年に1回、暖かい時期~暑くなる前に植え替えをする必要があるそうです。

 

2021年10月 室内に移動

2021年10月 クワズイモ(アロカシア・オドラ)室内に移動

大分、気温が下がってきたので屋外にいた植物たちを室内へ大移動。

クワズイモの葉は旦那が気まぐれで剪定しています。

 

2022年1月4日 花が咲くかも

2022年1月4日 クワズイモ(アロカシア・オドラ)花が咲くかも

「ねぇこれ、いつもの新芽と違くない?花咲くかも」と旦那。

「え、いつもと違うの?というか今、花咲くの?」とハテナがたくさんの私。

開花時期は6~8月で、成熟していないと花は咲かないはずです。。

成熟がどういう状態かは分からないのですが、葉は10枚広がり、高さは大体80cmくらいまで(半分くらいは葉の大きさ)大きくなりましたが…

 

2022年1月11日 開花

2022年1月11日 クワズイモ(アロカシア・オドラ)開花

本当に花が咲きました!

色鮮やかで派手な花ではありませんが、15cm位の見事な花です。

白い部分が花穂で、それを包んでいる緑の部分が仏炎苞(ぶつえんほう)と言います。

 

因みに香りなのですが、私は苦手でした^^;

”ほのかに甘い香りを漂わせます”という記載が多いのですが、キンモクセイのようなシンプルに甘い香りというよりは虫が集まりそうな少し「うっ」となる甘い香りでした。
私の個人的な感想なので、この香りが好きな方もいるかも知れないです。

 

匂いはさておき、花を見ることができてとても嬉しいです!

 

2022年1月12日 自家受粉にチャレンジ

2022年1月12日 クワズイモ(アロカシア・オドラ)自家受粉にチャレンジ

旦那が自家受粉にチャレンジすることに。

情報が少ないので実験あるのみです。

 

2022年2月20日 自家受粉 4本目にチャレンジ

2022年2月20日 クワズイモ(アロカシア・オドラ)自家受粉 4本目にチャレンジ

1本目、2本目はダメになってしまいました…

3本目は試しにラップにくるんで様子を見ています。

そして4本目。多分これが最後のチャンスです。

クワズイモの自家受粉に関しての記事はコチラ

CHECK
クワズイモ(アロカシア・オドラ)の花が咲いたので自家受粉に挑戦
クワズイモ(アロカシア・オドラ)の花が咲いたので自家受粉に挑戦

こんにちは、みかです。 旦那が気ままに育てていたクワズイモ(アロカシア・オドラ)の花が咲きました! ということで自家受粉に挑戦してみることに。 上手くいくかは分かりませんが、実際に調べたこととやってみ ...

おすすめ記事

-基本情報と育成記録, 観葉植物
-, ,